
"Ott Yarris-Pyramid Reverb-"が10月10日(金)に北海道札幌市のモエレ沼公園ガラスのピラミッドで開催される。
モエレ沼公園は札幌市の郊外にある市立公園であり、日系アメリカ人の彫刻家イサム・ノグチ氏により設計された。二つの国がバックグラウンドにあった彼は生涯を通じて国を跨いだ芸術の交流を促進した。今回、彼の活動のようにその場所で自分の解釈の地域や国に縛られない芸術が交流する場を作ってみたいと思う。
今回使われるのは天井がガラスのピラミッドとなるアトリウム2とスペース1。
アトリウム2は天井が高くガラス張りのピラミッドになっており20秒近くのロングリバーブが得られる。逆にスペース1は白い壁に囲まれたデットなボックス型の空間であり対照的である二つの空間が型どる音の残像を視覚から得られる空間の情報と結び付け比較しながら感じてほしい。
ライブアクトにはUKからダンスミュージック軸に映像や身体表現などの視覚表現と交え、新たなライブスタイルを構築するミステリアスなユニットRat section。
韓国からはアンビエントユニットSalamandaのメンバーであり高速なベースミュージックから広がるアンビエンスまでを自由自在に操るYetsuby。
東京からはクラブ的な手法を踏まえつつとダンスフロアに留まらないスケール感の表現でサウンドを鳴らすTasho Ishi。
現代音楽のフォーマットに日本の二次元カルチャーを融合させ、クラブカルチャーとも密接なヨーロッパのオルタナティブシーンとも共鳴するYuri Umemoto。
札幌からはJ-popの大衆さを汲みながらも海外インディの実験的なポップスやフットワークなどのダンサブルなサウンドを融合させたサウンドを奏でるユニットLAUSBUB。
そして、オルタナティブロックを核とし札幌のクラブカルチャーとも強く結びつくミニマルテクノ、アンビエントを身に纏うバンドGlansが参加。
VJにはCHVURLの一員でもあり大阪を拠点にDJやオーガナイズ、コラージュを基盤とした映像やグラフィック制作など多彩な活動を行うeijinが参加。
フライヤーは主催であるOtt Yarris。